こちらのゴルフ特別パーソナルプランは、現在年単位の予約の空き待ちになっております。
場合によっては提供するまでに2年~3年かかる場合がございます。
そこで、提案なのですがこちらのゴルフ特別プランを利用しなくても、ヘッドトレーナーによるパーソナルトレーニング(ゴルフバージョン)を受ければ、内容はほぼ同様になります。
違いは一回の指導の時間の長さだけになります。
ご希望の方は、こちらの体験コースをお受けになりご判断をお願いします。
ゴルファーのためのセカンドオピニオン
巷では、多くのゴルフ理論が存在します。
もちろん、その理論は考えられているものですからどれも正しいものであると思います。
しかし、その理論を実践することは難しい。
難しいどころか間違った解釈で行っていることすら多々見受けられます。
なぜ、そのようなことになってしまうのか。
それは、身体の使い方の基礎ができていないから、という結論に達します。
だから、我々は全スポーツに共通する身体の使い方を徹底的に伝えます。
すると、間もなく世界が変わります。
そこで、初めてそのゴルフ理論の意味が理解できて、点が線になるのです。
我々が目指しているのは、ゴルファーのための質の高いセカンドオピニオン。
そんな、存在でありたいと思っております。
ゴルフの向上のために身につけてもらうこと
1. ヘッドスピードアップ
多くのアマチュアゴルファーは、ヘッドスピードが上がるとハンディキャップが減ります。
要するにヘッドスピードアップは、上達に直結するのです。
ヘッドスピードがアップするとゴルフがまとまらない!と誤解されている方がいますが、それは少し違います。
簡単に説明してしまいますとヘッドスピードが上がると、軌道が安定します。
故に、再現性が高まりゲームがまとまりやすくなるのです。
また、ボールのインパクト時にヘッドスピードが速い方が、ボールに圧力(つぶれる)をかけられてボールの曲がり幅をおさえられるのです。
ヘッドスピードアップの恩恵は計り知れません。
当施設に来られる方には、現在値からプラス5mのヘッドスピードアップを最低目標にしていただいております。
2. 負担のない理にかなったスイング(身体の使い方)
身体に負担がないとは、言い換えると正しい身体の使い方ができていることを意味します。
重いものを持ち上げるのも、筋肉を早く動かすことも、身体に負担のない使い方ができているからこそ可能なのです。
身につけてもらうことは、全スポーツに共通する理にかなった身体の使い方です。
ゴルフだけでなく、日常生活にも恩恵をもたらすことでしょう。
3. 基礎体力
基礎体力の向上はゴルフに様々なメリットを与えます。
一つの技術を身につけるためにも基礎体力のある方と、少ない方では、身につけるスピードに差がつきます。
もちろん、先に挙げたヘッドスピードに対してもプラスの効果があることはお分かりになることと思います。
しかし、過剰なほどの筋肉をつけるということとは少し意味合いが違います。
大切なのは、体幹を中心としたスポーツで使うための筋肉を養成することです。
基礎体力が向上すると、身体感覚に余裕ができて、さらにゴルフが楽しくなることでしょう。
このプランは、ゴルフを心から楽しみたい方に対する特別のトレーニングプランになります。
ゴルフに限らず、スポーツは技術に対して迷いながら努力をしても期待する効果が得られないのが現実です。
それは、確固となる身体の使い方を知らない・マスターしていないということが原因になっています。
これでは、せっかく努力をしても、正しい努力になっていないケースが多いので上達しないばかりか、マイナスの結果になることも多々あるのです。
こんなに素晴らしいゴルフというスポーツ。
一度は、プロのトレーナーから、全スポーツに共通する身体の使い方を学んでみる価値はあることと思います。
目的は、全スポーツに共通する動作を身につけ、連動力が高い体を短期集中で構築することです。


※こちらのゴルフ特別パーソナルプランは、人気プランとなっており、只今ウェイティングでの受付となっております。
大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
ゴルフはゴルフから学んではいけない
ゴルフの技術指導は、ゴルフ特有の表現を使ってレッスンが進んでいきます。
頭を右に残すであるとか、ハンドファーストで打つなど、本当に様々なレッスンが展開されます。
しかし、ゴルフの技術は一つ一つが単体で存在しているのではなく、全てが連動して存在しています。
ですから、一つの技術が仮に(無理に)完成したとしても、その他の技術が犠牲になることが少なくありません。
あっちが良くなればこっちが悪くなると言うことです。
ゴルフだけではなく、スポーツは連動が命です。
最も大事なことは全スポーツで共通する身体の使い方をマスターすること。
本質を追求することです。
そしてそれが、圧倒的にゴルフの上達における近道なのです。
※当施設は、ゴルフのレッスンを行う施設ではございません。
通常のゴルフレッスンをご希望の方には少し合わないかもしれません。
しかし、一度ゴルフを別の角度から見直し、ある意味ゴルフをスポーツとして見直し、本質的な身体の使い方を身につけてゴルフに役立てたいとお考えになれる方には最適な施設かもしれません(おまけに体力アップも実現します)。
正しい体の使い方を習得してぜひ皆様のゴルフの可能性を広げてください。
そして、ゴルフをもっと楽しんでください。
そのための協力は惜しみません。
素人でもプロでも指導内容は同じ。それを伝えたい…
ゴルフの話になります。
端的に言いますと、ゴルフを始めたばかりの方と、プロゴルファーの指導内容は同じになります。
もちろん、個人によってカスタマイズはしますが、はっきり言って同じです。
身体の使い方の本質を伝えようとするとゴルフというスポーツの技術差はあるかもしれませんが、身体の構造は同じなのだから伝えることは同じになります。
奇をてらうような技術に寄り道するのではなく、基本を積み重ねる。
それが、圧倒的に近道なのです。
そして、それを伝えたく日々指導にあたっております。
※ゴルフ以外の方の身体づくりに関しても全く同じ考え方になります。
ゴルフの上達に立ちはだかる5つの壁
股関節の壁
股関節は、ゴルフのみならずスポーツ全般におけるエンジンの役割をはたします。
ですから、股関節が使えないということは、エンジンを失うことを意味します。
パワーを伝達できないのです。
まずは、機能的に股関節を動かせるようにする訓練が必須です。
脱力の壁
股関節が使えても、腕などに力が入っていたら連動力が発揮されません。
脱力は、ゴルフの技術を向上させる上で必要不可欠です。
おそらく皆様が予想する以上の脱力が必要になります。
しかし、脱力といってもただ力を抜けばいいというわけではありません。
それには、れっきとした訓練が必要になります。
インナーマッスルの壁
ゴルフにおいてムキムキにみえる筋肉はほとんど必要ありません。
必要ないばかりか、多くは害になります。
飛ばないし、曲がるし、疲れます。
いいことはないと言っていいでしょう。
では、何が必要か、見えない筋肉であるインナーマッスルです。
この筋肉を活性化してゴルフ用に鍛えあげるのです。
インパクト効率の壁
インパクト次第でボールのゆくえは決まります。
このインパクトの形が自然と上手くできていれば問題ないのですが、そうならない場合が大半です。
身体は連動しているので、インパクトを変えるとフォーム自体が変わることも少なくありません。
日常生活ではほぼありえないインパクトの形。
訓練が必要になります。
メンタルの壁
我々は、身体の使い方のプロになりますので、考え方を伝えてメンタルを向上させようとはいたしません。
しかし、一つひとつの壁を越えていくことでメンタルを強くすることは可能と考えています。
実際に壁を克服することで、プロゴルファーをはじめ多くのアマチュアゴルファーのメンタルが強くなる姿を見てきています。
しっかり勉強を積んで試験に臨んだ時、試験会場でもメンタルを強く持てる現象と同じです。
上記に挙げた壁を乗り越えていくことが、遠回りのようで最短距離のようです。
また、それぞれの壁は連動しているので、一つができると違う壁に影響を与えるので個人差はありますが加速度的に技術は向上していきます。
ゴルフが簡単になり、そして何より楽しくなっていただけたらこれほど嬉しいことはありません。
ゴルフ特別パーソナルプラン概要

その方の、ゴルフに対するスタイルや、弊害となる動きの癖などを見極めて、ゴルフの身体の使い方の理解をうながし、記憶に定着させるために一回のトレーニング時間を長くし、そして3か月以内という短期間とすることで動きを定着させていきます。
ゴルフに対する世界観が変わってくることを実感してください。

- 回数
- 全8回 有効期間3か月
 (集中して理解と記憶をしていただくために、3か月以内に消化していただきます)
- トレーニング所要時間
- 1回 約2時間
- 料金
- 180,000円(税込)
- 開催場所
- 千駄木店舗(専用駐車場完備)
- 開催曜日
- 金曜日 / 土曜日
- 担当トレーナー
- 加藤孝幸(当ジム代表トレーナー)
担当トレーナープロフィール

パーソナルトレーナー/柔道整復師
20年以上にわたり一般の方、プロスポーツ選手問わず、多くの方の理想の身体づくりのお手伝いをして参りました。
その中で、結構な割合でゴルフに打ち込んでいる方の指導に直面してきました。
そして、あることに気づいたのです。
ゴルフ特有のレッスンをするよりも、身体の扱い方の基礎を学ばれたゴルファーの実力が、非常に上がったという実例が続出したのです。
「ベストスコアを今年3回更新しました!」
「シングルハンデになりました!」
「念願のクラチャンになりました!」
「こちらに来て3か月で100切りを達成できました。ゴルフを始めて3年間できなかったのに!」
などなど、様々なお声をいただいたのです。
指導内容は、全スポーツに共通する、股関節の正しい使い方や、インナーマッスルの活用法、脱力の仕方、背骨の機能的な使い方など、いたって基本的なことです。
私としては、それを伝えたまでなのに、そこまで効果が出るとは、とても驚きました。
でも、考えてみると、多くの人にとって、その非常に大切な『いたって基本的なこと』を教わる機会はないのかもしれません。
そこでパーソナルトレーナーである私の役目として、通常のゴルフのレッスンプロには指導できない、体の根本的な使い方の指導をしていくことにあると確信しました。
現在、ツアープロやティーチングプロをはじめ、多くのシングルプレイヤーなどのクライアントに支持を受ける。
またクラブチャンピオンや初心者からの100切りも数多く輩出している。
2015年には、ゴルフツアー選手権でツアープロの帯同コーチとして活躍。
20年で4万回以上の指導経験、『その方の伸びしろマックスまで、伸ばす』をモットーに日々指導にあたる。
趣味は、スキーとゴルフと温泉と猫。
好きな言葉は、平凡なことを非凡に徹底する『凡事徹底(ぼんじてってい)』。
ゴルフ特別パーソナルプランの始め方
初回は、必ず体験コースを受けていただいております。
体験コースを受けることで、その方の課題などを提案させていただき、納得した状態でこのプランを受けていただきたく思います。
体験コース時に、店舗の雰囲気やトレーナーの質(実力や人柄)などを見極めていただければと思います。
体験コースは、お気軽にお受けください。
- ゴルフ特別パーソナルプランの体験コース
- 金曜日 / 土曜日
- 所要時間
- 70分
- 料金
- 12,000円(税込)

このプランの対象となる方
- クラブ競技やアマチュア選手権などで好成績を目指している方
- 初心者の方で、弊害となる癖をつけず効率的に上達したい方
- レッスンプロなどに習っているけれど一向に上達しない方
- 「正しい努力の仕方」を学びたい方
- 定期的に通えないので短期で学びたい方
- 関節の痛みなどの解決のため、一度しっかり学びたい方
- 飛ばしたい方
- もっともっと、ゴルフを楽しみたい方
このプランの対象は、ゴルフを真剣にやりたい方すべてです。
もちろん、初心者も対象です。
それは、身体の使い方の本質は、ゴルフのレベルに関係なくすべてのゴルファーに共通しているからです。
このプランは、短期集中になりますので今までの癖をしっかり見つめなおし、さらに上達を望まれる方には自信をもって最適なプランになることと思います。
※通常のゴルフパーソナルトレーニング(ゴルフ個別トレーニング)でも十分に効果が期待できます。
あくまでもこのプランは短期集中を望まれるゴルファーのプランになります。
詳しくは、ご相談ください。
ゴルフ特別パーソナルプランの賢い利用の仕方
ケース1:ゴルフ特別パーソナルプランを終了
⇒その後は、通常のゴルフパーソナルトレーニングに移行。
ケース2:ゴルフ特別パーソナルプランを終了
⇒その後は、1~2か月に一度、ビジタートレーニングで動作チェックにくる。
ケース3:ゴルフ特別パーソナルプランを終了
⇒そのまま通われなくても十分に効果が期待できます。
ケース4:ゴルフ特別パーソナルプランを終了
⇒もう一度ゴルフ特別パーソナルプランに申し込む。(※現在は行っておりません)
地方にお住まいで、通えない方へ
2日間の超短期集中プランをご用意しております。
詳しくは、ご相談ください。
開催の曜日は、水曜日と木曜日の連続日程になります。
超短期集中ですので、1回の所要時間は、3~4時間近く要します。
通いたいけれど、地方に住んでいる等の理由で通えない方のためにご用意したプランになります。
現在、このプランを利用している方が増えている状態です。
このプランを利用して、毎年来られて定期的に動作をインストールするなどはとても良い利用法だと思います。
※現在、大変混み合っておりますので、1ヶ月以上前にご予約されることをおすすめいたします。
ゴルフトレーニング体験談
プロゴルファー 白石大祐(ツアープロ)様
加藤トレーナーの指導を受けるまでは、トレーニングといえば筋力を向上させることと思っており、ほとんど意味のない筋トレに明け暮れておりました。
その結果、飛距離は落ち、そればかりではなく身体の痛みを伴うことすらありました。
そんな時、支援者のS様から加藤トレーナーをご紹介いただき、正直ゴルフの世界が変わりました。
身体づくりで大事なことは、重たいものを持ち上げるのではなく身体の正しい使い方を覚えること。
そうすれば、筋肉はおのずと強さを身に着けます。
実際に、以前は太ももや腕に筋肉がついていたのですが、今は股関節を中心としたお尻の筋肉がはっきりついています。
そして、それと、連動して体幹部もついたので飛距離は伸びて関節の痛みはすっかり消えました。
加藤トレーナーは、レッスンプロではありませんが、すべてのゴルファーが一度は習うべきだと思っております。
ゴルフでいえば、頭の位置がどうとか骨盤の角度がどうであるとか、シャフトがここを通るとかの付け焼刃のテクニックでなく、本質的なトレーニングの効果に驚くはずです。
 
           
      
     